2020年度事業計画
1 事業実施の方針
医療通訳者、コミュニティ通訳者(行政機関や司法関係等)の派遣や翻訳支援、相談等下記の活動を通して、言葉や文化の壁を越えて、誰もが安心・安全な暮らしができる社会の形成を目指す。
〇 医療機関、行政機関等への通訳者の派遣及び文書等の翻訳支援
〇 医療通訳者、翻訳者の養成研修
〇 医療通訳制度構築のための研究及び啓発の実施
○ 外国人住民を対象とした相談活動の実施
○ 外国人雇用企業等に対する相談活動、通訳支援等
〇 多言語防災知識普及活動
〇 多文化理解のための交流会その他
2 事業の実施に関する事項
(1) 管理運営
〇 総会の開催 毎年5月に定期総会を開催するほか、必要に応じ臨時総会を開催する。
〇 理事会の開催 毎月理事会を開催する。
(2)事業内容
事 業 名 |
事 業 内 容 |
医療通訳者派遣事業
|
〇 運営委員会委託事業 群馬県医療通訳制度運営委員会から医療通訳者の派遣コーディネート業務を受託し、県内医療機関等からの依頼に基づき医療通訳者の派遣や電話通訳などのコーディネート業務を行う。 年間予定件数 200件 |
〇 会派遣事業(共同募金助成事業) 上記県受託事業では対応できない派遣、通訳業務を会独自で行う。 <例>県登録通訳者で対応できない場合、患者や協定外、県外病院からの依頼等 年間予定件数 200件 |
|
通訳・翻訳サービス事業 |
公的機関及び民間団体、個人から依頼を受けて、翻訳サービスを行う。 予定件数 80件 |
通訳者研修事業 |
群馬県と協働で、医療通訳者としての技術、能力の向上を目的とした研修会を開催する。 年3回実施、参加者各回30人予定 言語グループ別学習会(英語、インドネシア語、スペイン語他)の支援を行う。 |
医療通訳等普及啓発事業 |
医療機関など関係者に理解を深め、講習会への協力や医療通訳者派遣制度改善をともに検討していただくための普及活動の実施 |
相談事業
|
外国人住民を対象とした相談活動を行う。(共同募金助成事業) 〇 相談会等の実施 会所属の専門職、通訳者による生活、医療相談会を実施するほか、随時 電話等による相談を受け付ける |
外国人雇用企業支援事業 |
外国人労働者を雇う企業からの医療、生活相談や研修依頼等に応じる。(中央ろうきん助成事業) |
調査研究事業
|
多文化共生社会の社会的課題について、研究者等との共同研究を行う。 外国人への医療通訳活動の実態調査 |
その他 |
交流会等の開催 |
2019活動計算書、貸借対照表 2020年3月31日現在
群馬の医療と言語・文化を考える会
〒371-0014
群馬県前橋市朝日町4丁目23ノ11
TEL :027-289-2440
FAX:027-289-2441
E-mail: mig-office@iryotsu-gunma.org